
今回は幅広い年齢に大人気の東海地区最大級のイルミネーション
死ぬまでに一度は行きたい日本の絶景スポットでもある三重県桑名市にある【なばなの里】のイルミネーションについて見どころやお得に入村できる裏ワザなどをご紹介していきます。
もはや日本一のイルミネーション?
【なばなの里】は一年中お花を楽しめる施設ですが今やイルミネーションがメインと言っても過言では無いくらいに毎年力を入れています。
毎年テーマに沿った絶景のイルミネーションは見る人の心を暖かくしてくれますよ。
中でも大人気で恒例なのが光のトンネルです。200メートルも続くトンネルはまさに夢の中にいるような感覚を味わうことが出来ます。好きな人とこのトンネルをくぐれば距離が近づくこと間違いない?超人気のデートスポットです。
イルミネーションの営業期間は?いつから?
気になる今シーズンの開催期間は
2018年10月20日~ 2019年 5月6日
となっているようです。意外と早い時期からなんと5月までの長い間開催されているんですね。ゴールデンウィークまでやっているので寒い時期、人混みが苦手な方には少し暖かくなって混雑が落ち着く頃に出かけても良いですね!
特にオススメしたいのが点灯のタイミングを見ることです!
日の入り時刻によって日々違いますが
17:00~17:30頃です。
詳しくはHPを見てみてくださいね。
リピーターの方もこのタイミングを見合わせれる人は少ないのでは?
光のトンネルが徐々に点灯していく光景は貴重な瞬間でうっとり感動してしまいます!
クリスマスシーズンが近づいてくると大変混雑します。
トンネル内も 人・人・人・自撮り棒・人・自撮り棒で賑わいます 苦笑
まるで大きな神社の初詣のような状態になりがちです。
私のようにどうしても人ごみが苦手な方はクリスマス時期を外した方がゆっくり堪能できるかと思います。
メインはもちろん夕方から!それまでは何をすればいい??
イルミネーションをメインに考えると日中どうしよう?となりがちですよね。
このなばなの里では冒頭ご紹介したようにお花が咲いているのですが昼間から一日中いるのは難しいかもしれません。(冬場はお花も少ないかな??)
イルミネーション狙いなら16:00を目処になばなの里に入るのが理想ですね。
それまでの時間は、近くにある同系列の遊園地、長島スパーランドで遊ぶか
遊園地に隣接するアウトレットパーク ジャズドリームでお買い物を楽しむのもオススメですよ☆ランチが出来るお店も多い上、ブランドも多く出店されていますので、あっという間に時間が過ぎてしまうかもしれません。
屋外施設なので体を冷やさないように注意してくださいね♪
寒いのは苦手・・・
そんな方にはなばなの里の園内にある足湯に浸かるか
園を出て、帰りに湯あみの島という温泉で体を温めてから帰られるのもオススメですよ。
また、遠方よりお出かけになる方は長島リゾートのホテルにご宿泊されることをおすすめします☆
なばなの里にお得に入村するには?
通常は小学生以上で2300円(小学生以下無料)のなばなクーポンというチケットを購入し入村します。
2300円のうち1000円は中のレストランで食事を出来るチケットになっています
このチケットは近くのサークルK・サンクス・ファミマ・セブンで購入することができ、多くの方はこの利用方法でイルミネーションへ出かけられているかと思います。
混雑する時期は4店舗あるレストランに入るのに1時間待ち~なんてこともあります。寒さのあまり待っていられず利用せずに帰られる方も少なくはありません。しかしセット料金設定しかないんです。
このチケットで食事をされる場合は早めに入村しイルミ点灯より前に済ませることをオススメします。
又、公式ページではレストランを事前にTELにて予約すると入村料が無料になる!
とありますが、条件として一人あたり3800円以上の予約という条件付きです。
かなり良いコースを食べないと行けない様です〜。
私のように寒い中待ってられないから、食事はイルミのあと外に出てから取りたい
そんなあなたには絶対株主優待券を使うことをお勧めします。あまり知られていませんが
ヤフオク・ラクマ等で1000円~1500円で購入出来ますよ☆
ラクマなら交渉してみてもいいかもしれませんね♪
これからの時期、品薄になってくるかと思いますので要チェックしておくと良いかも知れませんね☆
このチケットならイルミネーションオンリーで入村することが出来ますよ♩
アクセス方法
〒511-1144
三重県桑名市長島町駒江漆畑270
↓ナビ入力はコチラ↓
みえけん くわなし ながしまちょう こまえ うるしばた 270