
どーも。名古屋の33歳2児パパのRENです。
コロナ増えてきましたね〜。土日に子供を家から1歩も連れ出していない嫌悪感を今週も感じています。
もう慣れてきたけどやっぱりどっか行きたいなぁと感じている今日この頃。
みなさまどのようにお過ごしでしょうか〜
今回はコロナ禍での年賀状作成にもってこいの情報を紹介します
また今年も面倒な年賀状シーズンが到来しましたね。最近の若い子達は年賀状なんて書く子は少ないですよね。LINEで【あけおめ〜】って言って終わりなので楽でいいなぁ。と正直思いますが、結婚してからというもの一度出し始めたらヤメるわけにもいかないのが年賀状です
しかし毎年、超絶面倒くさい・・・
コロナ禍であんまり出歩きたくない・・・
ということで
今回は私が毎年利用している、スマホだけで配達まで完了する楽ちん!安い!綺麗!な年賀状作成アプリを紹介します。
↓こんな人に読んでもらいたい↓
この記事では数ある年賀状アプリの中でも、僕自身が使っていて安いし綺麗だし失敗しない年賀状作成アプリを紹介します
>>しまうま年賀状
【2021年】コスパ最強年賀状アプリはコレ!ディズニー年賀も選べる!
いきなり結論ですが
ディズニー年賀状を取り扱っているスマホのアプリ【しまうま年賀状】を使って年賀状を作ることです。
理由は、宛名も裏面も自分がスマホでデザインしたものを業者が作ってくれるからです。
・プリンターのインクを買う。
・デザインは書店に売ってる素材集を買う。
・年賀状を買う。
・パソコンで編集する。
・出番の少ないプリンターで印刷する。たまにミスる…
という面倒な部分を忙しい年末の時期に全てやってくれるので忙しい人にとってはかなり重宝しますよ
年賀状を作るためにプリンターを買ったんだ!と言う人も多いかと思いますが割とインク代
高いし、更にミスプリントが出る見込みで年賀状を買っていてはロスが大きいし勿体無いです。
ディズニー年賀状も選べてアプリが抜群に使いやすい!
・ディズニー年賀状が選べる
・宛名の印刷を無料でやってくれる
・完成した年賀状を自宅に送ってくれる送料も無料。
・更に、手書きを加えない場合は直接ポストの投函サービスも無料。
控えめに言っても、魅力が満載なんですよ。これ
面倒な僕にとっては、写真をどれにしようかなぁ〜とか どのレイアウトを使おうかなぁ〜と
楽しい部分だけで作業が済むので最近は楽ちんな年末を過ごしています
一言だけ相手に手書きとかしたいですよね、表裏が完成した状態で自宅に無料で送ってもらえるんです。
ぶっちゃけ、一言も書かない(どうでもいい上司とか)相手もいますよね?www
そんなときはポストに無料で投函してもらえるサービスもあるのでかなり楽できますよwww
ディズニー年賀状に対応していて
デザインも豊富だし、スマホの写真を入れることも出来るので割となんでもできちゃいます。
しまうま年賀状を利用している人の口コミは?
高評価の声 | ・発送がとても早い ・デザインが豊富 ・住所管理が使いやすい ・安い!きれい! ・アプリだからパソコン不要 ・プリンターが無くても作れる ・早割りで自作より安かった |
低評価の声 | ・基本料金を安くしてほしい ・文字の変更がわかりにくい ・早割りとの料金差が大きい |
---|
HPに寄せられた声をまとめてみると上記のような感じでした。
しまうま年賀状で50枚注文するといくらになるの?
しまうまプリントで早割で50枚の年賀状を作る場合は以下のようになります。
早割り70%対象で印刷仕上げだと5,580円
写真仕上げだと6,180円←※ミッキーの年賀状はこちらです
※早割は年末に向けて割引率が減っていきます。
↓
11/18まで66%OFF
↓
12/2まで59%OFF
↓
12/9まで56%OFF
↓
12/16まで52%OFF
↓
12/23まで50%OFF
↓
12/26まで48%OFF
料金だけをみると、ハガキ1枚の値段は63円なので50枚だと3,150円だから・・・ちょっと高い
と感じますよね。でも思い出してみると、忘れちゃいけないのがハガキ意外にもお金掛かっているということ
・プリンターのインク代
・デザインは書店に売ってる素材集を買う。
・出番の少ないプリンターで印刷する。たまに印刷をミスる…ロス
どうですか?自分でやっても結構お金と時間がかかってるんですよね。
まぁ時間やストレスから解放されるのでその分のお金を払う感じですよね〜。
私のように年末にバタバタしたくない人にはスマホだけで全て完了するのでおすすめです。
使ってみようかなぁと思う人は早割の割引率が多いうちに早めに注文するといいですよ♪
どうせやらなきゃいけないならお得なのが良いですもんね
早めの行動でゆっくり年末年始を迎えよう
年末に【年賀状】・・・と聞くと大変だし面倒。
12月に入ってから意識し始めるものの
・大掃除いつやろう?
・クリスマスどうしよう?
・年越しの準備もしなきゃ…
・年賀状準備の買い物に行かなきゃ…
コロナ禍とはいえとやっぱり師走は忙しいですよね。
アプリで作る年賀状はスマホが使えれば誰でも簡単に使えます。住所や名前の登録もかなり簡単です。
住所は郵便番号入れれば、ほぼ自動入力されるし昨年もらった年賀状を眺めながら入力すればOKです。
今年やっておけば来年から早い時期に申し込んで早割特典を受けておくのもありですね。
デザインテンプレートを選んで、写真を入れるときもスマホに保存された写真が使えるし
裏面の自分の住所や家族の名前入れも簡単ですよ。年賀状はやめない限りは毎年続いていくものです。
年賀状作りをアナログ的にやっていた今までの時間を他の時間に回せるのでおすすめです。
あれもこれもと忙しい時期は、割と一つひとつが中途半端になりがちですよね。
楽するところは楽をして
今年こそ換気扇周りの油汚れ掃除を妥協せずにやれるようになるのでは無いでしょうか?笑(僕だけかな?)
いつ早割が無くなるかわからないので早めの準備をおすすめします(^ω^)