
USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)が時期によって価格を変動すると発表しました。
具体的には1DAYスタジオパスの料金が変わります。
人が集まりにくい時期は少し安く、学生の春休みの時期や連休の時期は高くなるといった仕組みに変わることが決まっています。
どんどん値上げするばかりで、家族連れにとってはどんどん行きたくても、行きにくい場所になって行ってしまっているような気がしますよね。
ディズニーも新エリアを作っているので双方ともに値上げ合戦して行きそうな気がして辛いです。
実際にこの変動型はオリエンタルランドも採用検討に入っているそうです。
もう頼むわ!と言いたいところですが今回はこの理由について調査して行きます。
USJの1DAY料金の変動はいつから?どうなるの?
新価格の体系へ変わるのは
2019年1月10日から
と発表されています。
日本人にとっては馴染みのない時期変動型の体系ですが海外では珍しくないようですね。
1月(10日以降)の料金体系は?

2月~3月の料金体系は?


消費税8%から10%に上がったらどうなる?
現状のUSJの料金体系は3ヶ月間しか出ておらず、4月以降も公式からはまだ発表されていませんでした。
おそらく、このまま5月中旬までは春休み価格が続くのでしょう。一瞬落ち着きを見せるも又夏休みがすぐに来て、MAX価格になり、2019年10月には消費税増税でどうなるのか・・・
詳しい情報入り次第こちらに更新して行きます。
TOTALで見ると、実質値上げということですね。
実質値上げの衝撃的な理由とは?
USJの入場者数は4年連続で過去最高を更新しています。この背景には毎年トレンドに合ったパークづくりが進められており、毎度のようにヒットしているんですよね。
モンハンとのタイアップもファンにとっては最高のイベントでしたし、直近ではハリーポッターが絶好調ですよね!
この値上げの背景には巨額の設備投資があります。現在は600億円を超える規模のエリアを作っています。次に控えているのは「スーパー・ニンテンドー・ワールド」の開業です。
次から次へと行きたくなるエリアを作ってくれるのは嬉しいですね!
いい季節・いい時期に行きたいものですね。しかし高すぎる。
2019年10月の消費増税でも、今回の値上げ分で据え置いて欲しいところです。
設備の継続的な更新は必要ですが、度重なる料金の値上げに終止符を打つ日はまだ来なさそうです。